
京料理・京都の料亭の名店和風おせちをご紹介しています。彩り鮮やか、味はもちろんのことお正月にふさわしい見た目にも美しい京料理のおせちで新年をお迎えください。
閼伽井(あかい)


閼伽井(あかい)は、京都祇園の路地奥にある懐石料理の名店。
店で出される素材は、地ものの野菜や天然物の魚貝などをご主人自らが選ばれるそう。また
店内には自宅周辺の野山の草花を用い、ご主人が活ける心配りがある。
カウンター席と個室のこじんまりとした店は、ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012で1つ星を獲得し、掲載されている。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [閼伽井] 和 二段重 おせち 税込 52,500円 18.0×18.0×高さ5.0cm ![]() |
三友居
三友居(さんゆうきょ)は、左京区北白川にある茶懐石の名店。
旬の素材を用いた料理を流派を問わず、出張茶懐石のみで提供している。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [三友居] 和 二段重 おせち 税込 42,000円 18.0×18.0×高さ4.8cm ![]() |
岡崎つる家


明治41年創業の京都にある、「食の迎賓館」とも称される岡崎つる家。
アメリカ大統領をはじめ、エリザベス女王陛下、ダイアナ妃など貴賓クラスのお客様が多いことでも知られる、高級料亭である。
ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012では3つ星で掲載されている京都の名料亭。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [岡崎つる家] 和 三段重 おせち 税込 157,500円 19.0×19.0×高さ4.8cm ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() [岡崎つる家] 和 二段重 おせち 税込 105,000円 19.0×19.0×高さ4.8cm ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() [岡崎つる家] 和 二段重 おせち 税込 63,000円 19.0×19.0×高さ4.8cm ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() [岡崎つる家] 和 一段 おせち 税込 15,750円 19.7×19.7×高さ4.3cm ![]() ![]() |
辻留

辻留は、明治時代から続く懐石料理の老舗店で、現ご主人は三代目。
辻留創業者である初代:辻留次郎氏が裏千家の家元に手ほどきを受け、京都に店を構えたのが辻留の始まりで、以後茶道裏千家より出入を許される、懐石料理の名門として知られる。
辻留の名の由来は初代辻留次郎氏からつけられたそう。
辻留京都本店は。お茶席等に料理人が出向いて懐石料理をつくる、出張専門の料理店となっている。
東京赤坂見附にある辻留は、ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011では二つ星店として掲載。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [辻留] 和 二段重 おせち 税込 157,500円 19.5×16.9×高さ4.8cm ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() [辻留] 和 二段重 おせち 税込 84,000円 19.5×16.9×高さ4.8cm ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [辻留] 和 二段重 おせち 税込 52,500円 13.4×14.4×高さ4.5cm ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [辻留] 和 一段 おせち 税込 15,750円 15.0×22.4×高さ4.5cm ![]() |
祇園 川上

鮮度、センス、親切がモットーという、京都祇園にある川上。京都の食文化を心行くまで楽しんでほしい・・・。と店主の加藤氏はいう。
昼はお弁当と点心、夜は懐石料理が愉しめる、ミシュランガイド1つ星の名店。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [祇園 川上] 和 二段重 おせち 税込 48,300円 18.5×18.5×高さ5.0cm ![]() |
魚三楼

魚三楼(うおさぶろう)は江戸時代の明和元年(1764年)創業の老舗料亭で、その歴史は240余年。
初代三郎兵衛が高級魚専門の料理屋として創業、伏見港にあがる鮮魚と京野菜、に加え豊かな伏見の銘水「伏水」を使った京料理店として、今もなお人気の京都伏見の名店。
ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012では1つ星店として掲載されている。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [魚三楼] 和 二段重 おせち 税込 45,150円 20.2×20.2×高さ5.0cm ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() [魚三楼] 和 二段重 おせち 税込 31,500円 18.5×18.5×高さ5.0cm ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() [魚三楼] 和 一段 おせち 税込 15,750円 18.5×18.5×高さ5.0cm ![]() ![]() |
瓢亭



大正元年(1912年)創業の老舗料亭「菊乃井(きくのい)」。
瓢亭は元禄時代中期の創業、300余年の歴史がある名店。
瓢亭は当初、南禅寺へお詣りする人びとの休息所(茶店)としてはじまり、その後天保八年(1837年)に料亭ののれんをかかげ、懐石料理の高級店として文人に広く好まれた。
現在もなお国内外からその味を求めて訪れる人が絶えない人気の老舗料亭である。また、瓢亭は、ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012では、最高ランクの3つ星で掲載されている。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() [瓢亭] 和 二段重 おせち 税込 105,000円 18.3×18.3×高さ5.0cm ![]() ![]() |
櫻川

京都、高瀬川畔にある「櫻川(さくらがわ)」。
新鮮な素材を用いた料理には、斬新さと遊び心が感じられ、店自慢の煮しめを味わえる。
ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012で1つ星獲得の木屋町店の他、カウンター席もある祇園櫻川もあり、こちらもミシュランガイドで1つ星の実力派の京料理の人気店。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [櫻川] 和 二段 おせち 税込 52,500円 21.0×21.0×高さ5.5cm ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() [櫻川] 和 一段 おせち 税込 21,000円 21.0×21.0×高さ5.5cm ![]() ![]() |
萬亀楼


萬亀楼(まんかめろう)は、平安時代から続く有職(ゆうそく)料理がいただける京都の老舗の名店。
御所で食された「有職料理」を平成の今も伝える料亭で現ご主人は九代目、料理は伝統に裏打ちされた本物の京料理が堪能できる。
ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012では二つ星店として掲載されている。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() [萬亀楼] 和 二段重 おせち 税込 52,500円 19.5×19.5×高さ6.0cm ![]() ![]() |
下鴨茶寮

安政三年(1856年)創業の茶懐石、京料理「下鴨茶寮(しもがもさりょう)」は京都市左京区にあり、下鴨神社の御用達として始まったそうで、その歴史は150年あまり。
わび・さびを大切にした茶の湯の心でおもてなししてくれる、京料理の老舗。
JR京都伊勢丹店(京都市下京区)や大丸京都店(京都市下京区)の他、大阪、神戸、滋賀、奈良など、下鴨茶寮のお料理を販売している店舗が関西に多数ある。